車両保険ってつけた方がいいの?

車両保険は基本的に必要
車両保険はメリットの大きい保険なので、契約して全く損はないと言っても過言ではありません。車両保険は車同士の事故・自損事故・悪戯による破損などのケースにおいて保険金が支払われます。これらは全てのドライバーが遭遇するかもしれない出来事です。いくら運転に自信があっても、相手の不注意で車が破損することもあり得ます。過失の割合によってはそれほど出費しないかもしれませんが、公道を走行中の事故で100%過失なしというのは現実的ではありません。
車両保険には当然保険料がかかりますが、事故を起こした時の修理費が補われると考えれば重荷にはなりません。車の修理は時として何十万円とかかることがあり、もし保険未加入であれば負担になります。
車の使い方によっては不要
車両保険の加入は当人の自由なので、車の使い方によっては不要な場合があります。例えば、少々傷がついても全く気にしないという考えであれば保険は要らなくなります。もちろんライトが破損したまま走行するなどの違反は言語道断ですが、ボディの傷程度であれば難なく走行可能です。車を中古で購入して、何かトラブルが発生したら修理ではなく買い替えを検討している場合も車両保険の必要性を感じません。また、軽トラックなど機能重視の車も車両保険加入の判断が分かれます。用具を乗せたり時には土の運搬もあるので汚れや傷は当たり前です。
どのような車も綺麗な状態で乗りたいのはドライバーの共通観念かもしれませんが、皆が入っているからと無思考で保険に加入するのは得策ではありません。